スタッフブログ Staff Blog

いざというときのために~応急手当の知識を身につけておきたい~

みなさん、こんにちは。

就労移行支援事業所パスセンター大船の柴田です。

 

今日は防災の日でしたね。

 

パスセンター大船では震度7が起きたという想定で、

避難訓練を行いました。

 

避難訓練は学生の時以来と話す利用者さんも多かったのですが、

地震発生でまず自分の身を守り、揺れが収まったら、状況確認し、

避難場所まで移動しました。

 

 

そして午後のプログラムでは、

いざというときのために応急手当の知識を確認しました。

 

病気や事後などで心停止になった人を救うには、そばに居合わせた

人が心肺蘇生などの応急手当てを行う必要があります。

 

応急処置はなぜ必要か

それは、救命、悪化防止、苦痛の軽減と言われています。

 

救命:けが人や急病人の命を救うこと

悪化防止:今以上に悪くさせないようにする

苦痛の軽減:励ましの言葉をかけてあげる

 

みなさんが、落ち着いて手当てすることで、安心して

いただけます。ぜひ落ち着いて行動しましょう。

では確認していきます。

 

人が倒れていたら!

 

1)周囲の安全を確認する

2)傷病者に近づき、反応(意識)を確認する

3)傷病者に反応がなければ、大声で応援を呼ぶ

4)119番通報、および、AEDを現場に届けてもらうよう協力を求める。

5)呼吸を見る

※ 本日はコロナ禍という設定のため、感染症対策のために、傷病者の口に

タオルやハンカチを置き、胸とお腹の動きで呼吸を確認。

6)呼吸をしていない場合は、胸骨圧迫を始めます。

※コロナ禍のため、人工呼吸はせず、胸骨圧迫を継続する

7)【AED】が到着したら、装着する。ショックは不要と言われたら、そのまま

胸骨圧迫を続けます。

8)救急隊員が到着するまで胸骨圧迫を続けます。

※コロナ禍においては、救急隊が到着し、傷病者を救急隊員に引き継いだ後は、感染症対策のため、速やかに石鹸と流水で手と顔を十分に洗います。また、傷病者の鼻と口にかぶせたハンカチやタオルなどは、直接触れないようにして廃棄します。

 

いかがでしょうか?

今はYouTubeなどで心肺蘇生法の手順などが多くアップされています。

一度観ておくだけでも、いざというときに役に立ちますので

是非視聴してみてはいかがでしょうか。

 

また今日は熱中症や貧血、痙攣の方への対応、けがをした方への対応等も

併せて確認しました。

 

 

こちらもいざというとき、動けるととても良いと思います。

 

パスセンター大船ではオンラインによる見学相談会も行っています。

 

コロナ禍で、事業所に行くのは不安だな、と思われたら、

まずはオンラインで見学してみませんか?

 

柴田が担当いたします。

 

是非ご連絡お待ちしております。

 

パスセンター大船は働きたいあなたの心に寄り添います。

一緒に就労を目指しませんか?

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

℡:0467-73-7199
✉:ofuna@passcenter.jp
お問い合わせ:こちら

一覧へ戻る
お気軽にお問い合わせください
0467-73-7199